
「上質わんこライフ」(運営者:葛城まゆえ)は、愛犬の手作りごはん講座に関する記事を公開しました。
記事の背景
コロナ禍になり、在宅勤務が増えたこの2年でペットを飼う家が増えてきました。
ペットショップで気に入ったコを購入して、勧められるままにペットフードも購入して、指定された量を与える。
これが悪いわけではないけれど、そのフードをずっと与えることに疑問は湧きませんか?
我が家ではじめて迎えた愛犬は、勧められるままドッグフードを与えていて、調子が良くない時期が続きました。
投薬も動物病院での処置もできるだけ少ない回数にしていきたい。
本犬のカラダにもココロにも、なるべく負荷(ストレス)がかからないようにしたい。
そんな風に思うのに、ままならない。
あれこれ調べて学んで、たどり着いた結果は、愛犬に合った食事でなかったから、の一言に尽きます。
10年前、はじめて迎えた愛犬の不調にそう強く思ったわたしと同じように、薬以外の方法で愛犬の不調のケアや不調になりにくい体つくりをしていきたい飼い主さんの考えるきっかけになればと思っています。
記事の概要
巷で言われているフードについて、手作りごはんについての基本的な考え方やカラダの仕組みを知り、”ウチのコのカラダをお家でケアする” ことのベースとなる講座のご案内です。
2022年の開催は、12/4と12/11となります。
※日程が合わない場合、リクエストも可
関連情報・参考情報
ドッグフードと手作り犬ごはん、どっちがいいの?
https://andwanlife.com/column/3581
「ドッグフードは完全栄養食」という単語に囚われない
https://andwanlife.com/column/3577
記事URL
https://andwanlife.com/service/firststart
※ 本サイトに記載された商品・サービス名は各社の商標です。